疲労抜きジョグで疲労抜き
2013/08/13 17:59 | 故障・ケア
土曜日のLSDの翌朝。
身体がめっちゃ重い。
故障に繋がるような痛みや違和感はなく、筋肉痛もない。
若干太もも裏とお尻の張りが強いけど。
でも全身だるだる。重いのなんの。
昼間も眠くなっちゃうし。
最近ウォーキングばかりだったし昼間も走ってないから
疲れちゃったようです。
で、日曜日の夜に時間があったので
ジョグ+ウォーキングをしたら
翌朝すっごく身体が軽くなった~!
よく疲労抜きジョグって聞くけど
なかなか連日で走れなかったりで
「ジョグで疲労が抜けるの?」と思っていたけど
本当に抜けるのですね。感動。
ゆっくり走って血流をよくすると
血液内の疲労物質が流れて疲労回復につながる。
ってことらしい_φ(・_・
ポイントは"ゆっくり"ってことらしいけど
練習会で教えてもらったウォーキングもしたので
ゆっくり度が増して良かったのかな。
今日はめちゃくちゃ久しぶりにRCの練習に参加予定だ~!
走れるって幸せ♪
(まだ油断ならぬ状況だけど。。)
にほんブログ村
.
日焼け止めを忘れて・・・その結果
2013/06/17 09:18 | 故障・ケア
週末走ったときに忘れ物をしました。
何を忘れたかって
日焼け止めを塗るのを忘れた_| ̄|○
運良く顔には塗ってました。。。
体は後からなんて思っていたら忘れてて、日焼け止めを持っていくことも忘れてて。。
気づいたときには時遅し。
潔く諦めて走りました。
で、こんなになりました。
●首元
TシャツのV字
●二の腕
Tシャツとアームカバーの隙間
●手の甲
アームカバーから出てるところ
●脚
タイツとソックスの隙間
あぁ。やっちゃった囧
日焼けして真っ赤になる方もいますが
私はすぐに黒くなるタイプで、すでにクッキリです(・・;)
格好わるいのは、アームカバーの隙間と、タイツとソックスの隙間。
この隙間なんとかしたい。
Tシャツの袖が短かったためにアームカバーと間にできた隙間は、
もう少しTシャツの袖が長いのを着ればいい。
タイツとソックスの隙間は、もうちょっと長いタイツを履く?
アームカバーから出る指先は・・・・どうすればいい?
これって日焼け止めを塗るしかない?
でも日焼け止めってこまめに塗り直さないとダメよね?
ロング走とかしているときは面倒くさい。
あ、ずぼらなんです;;
元々色白ではないので、程よくであれば色黒になるのはあんまり抵抗ない。
変な焼け方するならいっそのことアームカバーもしない方がいいかも。
・・・と思ったけれど、
程よくところじゃないだろうし
将来のシミシミリスクが高すぎますね。
そういえば、先月、夏で暑くなるからハーフ丈のタイツを買おうしたら
店員さんに「女性は夏でもロングタイツの方が多いですよ」と言われまして。
ついでに「夏でもあえてロングTシャツ着たりする女性多いですよ」と。。
その話を聞いてアームカバーを購入したのですが
夏はタンクトップ+短パン+膝上タイツで!なんて単純に思っていた私は美意識低いなー(--;
あとで後悔しないように今年は少し美意識高くいこう。
にほんブログ村
昨日走行距離 3.5km jog
今月走行距離 79.5km
年間走行距離 559km
ハーフのレポを書いていてすっかり忘れていましたが
先日のハーフで黒くなっちゃった爪ちゃんのお話。
可哀想に。。。
おそらくシューズが合っていなかったのだ。
新しい爪が生えてくるまで待つしかないと言われ、
諦めていた。
ところが、お風呂に入ったとき。
人差し指を見ると血がちょっと出ていたので
人差し指をつまんでみると血がピューーーッと出てきた。
すごい勢いで漫画のように弧を描くイメージで
お風呂の中で「うわぁぁあ」となった。
余談ですが、こういう時に女らしいかどうかが試される気がします。
突然の出来事に「きゃーっ」と言うか「うわっ」と言うか。
私は「うわっ」派 。
「きゃー」って言ったことすらないかも(笑
言える女子ってうらやましいな。
話がそれました。。
指ね。
お風呂上がりに見たら
こんなになってました。
↓
へ??
血が溜まっていただけ?
そういうもんなのか?
ちょっと白過ぎ(笑
たぶん血が出すぎて貧血状態。
この爪は生きてるのか?
それとも死んでるのか?
火曜走行距離 5km
今月走行距離 68km
年間走行距離 490km
にほんブログ村
.
ちょっと仕事がバタバタでまだレポかけてませんσ^_^;
レポの前に。。。
レース後半で右足の人さし指が
シューズに当たってちょっと痛かったんですが
レース後はそんなこともすっかり忘れてた。
昨日ふと思い出して見てみると
人差し指の爪だけちょっと浮いている気がします。
あれ?と思ってネイルを落としてみたら爪が真っ黒~
ひ~!!
何これー!!!
汚い画像なので小さい写真で。。。
知り合いに聞いたら
「新しい爪が生えるまで放っておくしかない。
ハーフの距離でそうなるのは、シューズかソックスが合ってないと思う」と。
うーん、たぶんシューズの気がする。
2月に購入したシューズで買ったばかりってわけではないけど、
怪我やら年度末で長い距離をほとんど走れていなくて
このシューズで21km以上走るのは初めてだったのよね。
昨日は驚いたけど痛みもないし放っておくしかないみたいだから
気にならなかったんだけど
今日の夕方からこの指だけジンジンしていて腫れてきちゃった。
ばい菌とか入っちゃってない?(゚д゚lll)
新しい爪が生えてくるってどうやって生えるんだろ?
虫の脱皮みたいなかんじ?
ちょっと楽しみ(笑
にほんブログ村
,
ケアの仕方を間違えていたみたい
2013/05/05 02:20 | 故障・ケア
走っては痛み、2-3日で痛みもなくなり、走っては痛みを繰り返している膝痛ちゃん。
なんだかんだと長引いているので、今日マッサージに行ってきました。
美容室とか病院とかお気に入りになると、ずっと同じ場所に行きあまり変えないのですが、
去年からお世話になっていた整骨鍼院の院長が新店舗オープンで4月末で移動しちゃったのもあって、ランニングクラブの人が教えてくれたところに行ってきました。
ここは実業団の人も来るそうで、腕がいいからと勧めてくれたところです。
祝日でもやっているのが嬉しい。
マッサージを初めてから「うわー、すごいね」と。
膝痛がある左と右で張り方が違いすぎるって。
おしりからふくらはぎまで左の張り方がすごいようです。
実際、マッサージしてもらっていて右はイタ気持ちいいってかんじだけど左は悶絶。。
自分でもマッサージしていたつもりだけど手加減しちゃってたんだなー。きっと。
「アイシングしてる?」って聞かれたので、こんなかんじでしてますって話をしたら一つ大きな間違いが!?
例えば、ご近所ランのとき。
走る前にお風呂をセットしておいて
帰ってきたらすぐにお風呂に入れるようにしていました。
で、帰ってきたらお風呂に入って、お風呂上がりに氷でアイシング。
どこを指摘されたかというと、アイシングする順番。
走って炎症が出ているところをまず冷やす。
これ一番先だそうです。
その後にお風呂に入って温めて、血液の流れをよくして
今度はストレッチをしてあげるといいと。
ストレッチは血流がよい状態でやってあげるといいので
お風呂に入ってアイシングをして冷やした後のストレッチは効率が悪いのだそうです。
はー。勉強になりました。。
(単に勉強不足)
セルフマッサージもちゃんとしないとね。
にほんブログ村